『不正咬合は病気です!!』これは 私が約20年 今も一緒に診療をさせていただいている
浜松市 凌雲堂矯正歯科 院長の 鈴木善雄 先生 との
合言葉です。

今年は 鈴木善雄先生 との
早期治療に対する考え方の集大成の1年でした。
7月 日本睡眠学会
10月19日 ホヅミ オルソ会(岐阜)
10月23日 構造医学会(大阪)
11月7〜9日 日本矯正歯科学会(徳島)
11月27〜28日 バイオプログレシブスタディークラブ(大阪) 日本矯正歯科学会において 鈴木善雄先生の発表が
優秀賞に選出されました。
また、バイオプログレシブスタディークラブ(大阪)
『早期治療を科学する−ハード、ソフトの両面から』 では
教育講演
『疫学調査から考える早期治療の意義と臨床』 この講演は 我々がこれまでしてきた治療、考えてきた治療方針の集大成とでもいえるような 素晴らしい講演になると思っていましたが… それ以上の賞賛をいただきました。
これまで我々が信じて、行ってきた矯正治療の集大成だったと思います。
矯正治療はテクニックだけではなく、もっと大切なことは 考え方なんだと思います。
『不正咬合は病気です!!』
だからこそ 正しい診断と 正しい治療方法で 早期から治療に入るべきだと思います!バイオプログレシブスタディークラブ(大阪)にて

バイオプログレシブスタディークラブの大御所
根津先生・永田先生 と 鈴木先生
個人的にも 今年はいろいろありました。 前半 4月 子どもの大学進学に始まり、私は20年ぶりのひとり生活…
のびのびの生活かと思えば 意外にそうではなく…
生活リズムがくるってしまい
自分一人での生活リズムを作るのにも 手間取ってしまって
今でもまだ ペースに乗り切れていません。 (-_-;)
先日 NHKのあさイチ で特集されていた…
「生活不活発病」これかなと思うほど…
「しっかりやっていた家事の、質や量が低下してきた」ことの背後に、「生活不活発病」とよばれる病が隠されていることがあります。 とのこと…
これまでは…
子どもの朝ごはん作って → お弁当準備して → ジョギングして → 自分の食事 → 掃除・洗濯して → 仕事へ
それが…
朝起きて → ジョギング(これも最近では 週一くらいかな?) → 自分の朝食も適当 → 家事も適当 → 夕食も適当〜 (一一”)
独りでいると こんな感じになってしまうんですよね〜 (-_-;)
まさに
「生活不活発病」〜
目的を失ってしまったんでしょうね?!
そろそろ気を引き締めて 頑張らないといけません!
最近では ちゃんとジョグも出来ています。 筋トレも。 (^^)/
長期にわたる矯正治療には 院長の健康管理も
患者様方にとっての大切な仕事ですから… 寒いけど… (^^; 紅葉も 綺麗な時期を過ぎて もう12月…
冬を乗り切るためにも 気合いを入れないと (^^)/

スーパームーン と …

睡眠学会にて 鈴木先生と…

日本矯正歯科学会(徳島)で 広瀬先生と 鈴木先生のポスター展示前で…

今更ですが
12月の予定です。
1日(木) 加古川 ないとう歯科クリニック
3日(土)〜4日(日) 浜松 凌雲堂矯正歯科
10日(土)〜11日(日) 岐阜 浅井矯正歯科
15日(木) 加古川 ないとう歯科クリニック
21日(水) 中央区3歳児歯科検診(13:00〜15:30)
22日(木)〜23日(金)祝日(天皇誕生日) 休診冬期休暇
12月28日(水)〜 2017年1月3日(火)
ついでに
2017年1月5日(木) 加古川 ないとう歯科クリニック
7日(土)〜8日(日) 浜松 凌雲堂矯正歯科
9日(月) 祝日(成人の日) 休診14日(土)〜15日(日) 岐阜 浅井矯正歯科
19日(木) 加古川 ないとう歯科クリニック
26日(木) 日本臨床矯正歯科医会 近畿北陸支部 総会
2016年後半に 今はココでお知らせ出来ませんが 個人的な大きなことがありました。
来年以降 必ず いい年となりますよう 努力しますので 皆様もこれまで以上に笑顔でお付き合いください。
では 皆様にとって 良い年を迎えられますよう お祈り申し上げます。
(^^)/
おまけ・・・
バルコニーで育てた パクチー・イタリアンパセリ・ネギ
posted by おおさこ院長 at 19:51|
Comment(5)
|
院長…